水草復活の記事一覧

外来種駆除

2019.10.10.木

宅部池

わたしたちが狭山公園の管理を開始した2006年には、宅部池の水は茶色く濁り、水草は全くなく、外来生物だらけでした。池で繁殖したオオクチバスはその下流の北川にも流出する事態となっていました。

こうした状況を打開するため、2010年11月と2016年1月にかいぼりを実施しました。特に2016年には水を完全に抜ききることに成功し、オオクチバス、コイ、ゲンゴロウブナ、ウシガエル、アカミミガメ等の外来生物および国内外来生物8種106個体を駆除。オオクチバスとコイは、根絶することに成功しました。残念ながら、かつて生息していたモツゴとウキゴリは宅部池では絶滅してしまったこともわかりました。

かいぼりの様子

かいぼりの様子

オオクチバス

オオクチバス

かいぼりの中で、驚くべき発見がありました。ヨコハマシジラガイ、イシガイ、ヌマガイという3種類の淡水性二枚貝が見つかったのです。ヨコハマシジラガイは東京都のレッドリスト(2010)で絶滅危惧Ⅰ類にランクされている希少種、そしてイシガイはなんと東京都で初めての確認であることがわかりました(未発表)。

イシガイ

イシガイ

また、長期間の池干しによって透明度が増した池の中でミゾフラスコもが見つかりました。これも東京都で初めての発見となりました(未発表)。

ミゾフラスコモ

ミゾフラスコモ

#土底 #外来種駆除 #水質改善 #水草復活 #ゴミ拾い #公園の池 #ポンプで⽔抜き #東京都

外来種駆除

2021.07.26.月

しょうちゃん池

2018年4月、東村山市の市立北山公園しょうちゃん池でかいぼりを行いました。外来種の防除及び池の水質向上を目的とし、当日はボランティア74名が参加しました。

 

かいぼりの結果、外来魚8種(国内外来種2種含む)、在来種11種を捕獲。お腹に卵を持つ大きなオオクチバスの成魚もいました。ここで捕獲していなければ、産卵・増殖していた可能性が高く、良いタイミングでのかいぼり実施だったと言えます。

捕獲したナマズ

かいぼりと並行してこんな取組みも。
隣の八国山緑地ふたつ池を浚渫した際に発生した底泥を使用し、池の岸際に浅瀬を創出。土中に埋まっている水草の種子を発芽させる試みです。ここに水草が生育すれば、水生生物の隠れ場所やイトトンボ類の産卵場となり、しょうちゃん池の生物多様性が向上すると期待しています。

浅瀬創出の作業

八国山緑地のふたつ池の土を導入

池干しの間飼養していた在来種は、復水後に池に放流しました。

在来種放流のようす

かいぼり後(平成30年5月撮影)

#水草復活 #東村山市 #コンクリート底 #外来種駆除 #水質改善